協会の取組み

  1. 協会の取組み
  2. けやきニュース
  3.  【埼産協】けやきニュース第112号(2025.10.2)

【埼産協】けやきニュース第112号(2025.10.2)

埼玉県環境産業振興協会メール配信サービス「けやきニュース」第112号 令和7年10月2日(木)

 

各位(このメールは、BCCで会員及び関係者様あてにお送りしています。)

※今号から会員情報シートをご提出いただいた際のメールアドレスにも送信させていただいています。

※配信不要の場合は、お手数ですが「配信不要」とご記入いただき、このメールに返信してください。

 

 

■協会ホームページお知らせ更新情報■ https://saitama-sanpai.or.jp/

2025年10月01日【埼玉県】産業廃棄物処理業更新許可申請に添付する講習会修了証(更新課程)の有効期間が5年間になりました

https://saitama-sanpai.or.jp/news/202510011.html

2025年09月30日価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(周知依頼)

https://saitama-sanpai.or.jp/news/202509301.html

※会員専用ページにアクセスするにはパスワード等が必要です。パスワード等は「協会だより」の郵送時等に同封してあります。

パスワード等が分からない場合は、事務局までお問い合わせください。

 

 

■更新講習修了証の有効期間が5年間になりました!■

かねてより当協会が埼玉県に要望していた「産業廃棄物処理業更新許可申請に添付する講習会修了証(更新課程)の有効期間を2年間から5年間にしていただきたい」に対して、県産業廃棄物指導課はこれまでの運用を見直し、令和8年1月1日から要望どおり5年間とすることとしました。

これは、関東地方では埼玉県が先行して運用することを

詳しくは、下記のページを参照してください。

https://saitama-sanpai.or.jp/news/202510011.html

なお、この運用は、さいたま市、川越市、越谷市及び川口市には適用されませんのでご注意ください。

当協会としましては、県内の政令市及び関東各都県に対しても同様の運用とするよう働きかけてまいります。

 

 

■安全衛生委員会(福田寛栄委員長)を開催しました■

10月1日(水)15時から、さいたま共済会館において、令和7年度第1回安全衛生委員会を開催しました。

出席した委員は、木下担当副会長、福田委員長、岡﨑(守)理事、新井理事、原委員、卜部委員、岡崎(真)委員、小久保委員、鈴木委員、

事務局からは、金子常務理事、石田事務局次長、小杉主事でした。

本委員会の議題は下記のとおり。

(1) 安全衛生パトロールの名称等の検討について

(2) 労働安全衛生大会について

(3) 標語募集について

(4) 労働安全衛生関係表彰制度・令和7年度表彰候補者の推薦について

(5) ヒヤリ・ハットについて

(6) その他(労働災害防止など)

今年度も例年同様にこれらの事業を行うことを決定しました。

各事業の案内等は随時会員の皆様にお知らせします。

 

 

■サクリモ9月集中講座を開催しました■

サクリモ講習では、「再資源化事業等高度化法」について9月9日、12日、24日、25日に4回の集中講座を行いました。

・講師:芝田 麻里 氏(弁護士法人芝田総合法律事務所 代表弁護士)

・対象:当協会会員限定(受講料無料、申込不要)

・開催方法:Teamsによるオンライン会議形式

https://saitama-sanpai.or.jp/member/sakurimo.html

講習動画を下記のURLにアップしましたので、見逃した方、再確認したい方はぜひご視聴ください。(Youtubeの再生リスト)

https://www.youtube.com/playlist?list=PLTzSPlI8p-b3efL4NHBv9uscAIKxYp0cC

 

 

■県外施設研修会のお知らせ■調査研修委員会(石坂典子委員長)

「令和7年度産業廃棄物処理施設等の県外施設研修会」を、次のとおり実施しますのでお知らせします。

1 研修年月日 令和7年11月21日(金)~22日(土)

2 研修施設等 東武商事株式会社 那須総合リサイクルセンター

3 集合場所 JR那須塩原駅(現地集合)集合時間午後1時

4 行程 JR那須塩原駅から貸切バスで移動

5 宿泊場所 ホテルサンバレー那須

近日中に会員の皆様あてに案内文を郵送します。

申込方法や参加費用等詳細につきましては案内文をご覧ください。

 

 

■地区懇談会のお知らせ■普及指導委員会(関根執委員長)

当協会独自の事業としての地区懇談会を、県産業廃棄物指導課と各環境管理事務所、各政令市の支援のもと開催します。

参加申込書の締切日は、各地区開催日の7日前です。

①中央地区懇談会             令和7年10月14日 さいたま共済会館     

②東部・越谷地区懇談会  令和7年10月23日 春日部市民文化会館 

③西部・東松山地区懇談会 令和7年11月17日 ウェスタ川越                      

④北部・秩父地区懇談会  令和7年11月28日 熊谷文化創造館        

https://saitama-sanpai.or.jp/training/20210736.html

 

 

■紙マニフェストの値上げについて■

9月1日から当協会の販売価格が上がりました。

振り込みの際は、申込書と金額をよくご確認ください。

会員の皆様には会員価格があります。

詳しくは下のホームページをご覧ください。(会員専用)

https://saitama-sanpai.or.jp/member/2/20250225.html

 

 

■今後の協会行事予定■

令和7年(2025年)

10月14日(火)中央地区懇談会(さいたま共済会館)

10月16日(木)第4回理事会(あけぼのビル501)

10月23日(木)東部・越谷地区懇談会(春日部市民文化会館)

11月17日(月)西部・東松山地区懇談会(ウェスタ川越)

11月20日(木)第3回常任理事会(あけぼのビル502)

11月21日(金)~22日(土)県外施設研修会(栃木県)

11月28日(金)北部・秩父地区懇談会(さくらめいと)

12月18日(木)第5回理事会(あけぼのビル501)

 

 

■けやきニュースについて■

「けやきニュース」は、当協会等からの情報をできるだけ早く会員及び関係者の皆様にお届けしようとするものです。

「けやきニュース」配信の停止を御希望の場合には、「配信停止希望」と記入のうえ、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。

メールアドレスの変更•追加がございましたら、上記同様、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。

※協会ホームページで「けやきニュース」のバックナンバーを見ることができます。 https://saitama-sanpai.or.jp/torikumi/2/

 

 

(一社)埼玉県環境産業振興協会

    事務局  金子、石田

  TEL 048-711-1014   FAX 048-711-7708

 Email:info@saitama-sanpai.or.jp

 HP:https://saitama-sanpai.or.jp/