【埼産協】けやきニュース第80号(2024.12.3)
埼玉県環境産業振興協会メール配信サービス「けやきニュース」第80号 令和6年12月3日(水)
各位(このメールは、BCCで会員及び関係者様あてにお送りしています。)
■協会ホームページ更新情報■ https://saitama-sanpai.or.jp
2024年11月20日 令和6年度産業廃棄物適正処理講習会のご案内
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202411132.html
※会員専用ページにアクセスするにはパスワード等が必要です。パスワード等は、「協会だより26号(令和5年10月18日発行)」や「災害時支援可能機材調査依頼(令和6年5月初旬)」の郵送時に同封してあります。
パスワード等が分からない場合は、事務局までお問い合わせください。
■県外施設研修を実施しました(調査研修事業委員会 石坂委員長)■
11月25日(月)~26日(火)に令和6年度県外施設研修会を実施しました。
参加者は30名でした。
栃木県壬生町の株式会社アクトリーR&Dセンターを見学しました。ここには、焼却施設が3つあり、最新の3号炉は処理能力250t/日で発電能力が4,390kwの最新設備です。
焼却施設では一般廃棄物も積極的に受け入れている他、余熱を利用した産業創出として農業・漁業への試みを研究しています。
地域と連携した「エコビレッジ構想」を実践するなど、大変参考になる内容でした。
施設研修後は、宿泊地の宇都宮市内のホテルで懇親会を行い、親睦を深めました。
■全国大会で福田常任理事が環境大臣表彰■
11月15日(金)岐阜グランドホテル(岐阜県岐阜市)において、全産連、JWセンター、産業廃棄物処理振興財団が主催する「産業廃棄物と環境を考える全国大会」が開催されました。全国から業界関係者が参加し、当協会の福田寛栄常任理事が循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰を受賞しました。
栄えある受賞、誠におめでとうございました。
■年末年始無災害運動実施中!■
会員の皆様におかれましては、日頃から事故・災害防止に御尽力いただきありがとうございます。
年末年始に向かい、荷の動きが活発になるなど、事故・災害の可能性も高まることから、日頃に増した安全管理体制の確立・確認・注意喚起等を徹底するようお願いいたします。
今年度も12月1日から1月15日まで「年末年始無災害運動」を実施しています。
~今年もやります!基本作業の徹底 年末年始も無災害~
この運動の実施要領、危険チェックリスト、リーフレットなどを下のホームページ(埼玉労働局)からダウンロードできますので活用してください。
https://jsite.mhlw.go.jp/saitama-roudoukyoku/jirei_toukei/anzen_eisei/musaigai-undou.html
また、11月29日に埼玉労働局で決起式が行われ、当協会から労働安全体制整備事業委員会担当副会長の木下副会長が参加しました。
■第3回常任理事会を開催しました■
11月21日(木)令和6年度第3回常任理事会を開催しました。
出席者:亀井会長、松澤副会長、木下副会長、野﨑副会長、熊倉副会長、金子常務理事、福田常任理事、関根常任理事、八木常任理事、山口常任理事、桑原常任理事
「各事業委員会の活動報告」や「事業委員会の在り方について」などについて協議しました。
また、第73回関東地域協議会や県庁オープンデーの報告がありました。
■令和6年度埼玉版FEMAによる感染症訓練に参加■
県感染症対策課主催の令和6年度埼玉版FEMAによる感染症訓練が、11月22日に県危機管理防災センターで行われました。
この訓練には、県や政令市の担当者、病院、ホテルなど、当協会含め53名が参加しました。流行初期において、新型インフルエンザ等感染症が最大でコロナの第3波相当の感染拡大が起こっている事態を想定し経過に沿って状況を付与し、その状況下で対処すべき事項を検討し各々がどのような課題を持っているかを確認することができました。
■埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例(ヤード条例)の説明会■
県産業廃棄物指導課によるヤード条例の説明会が開催中です。(申込は終了)
事業者の関心は高く、どの会場も満席に近い状況のようです。
下記のページに関連情報がありますので参考にしてください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0506/saiseisigen/20240712.html
■今後の協会行事予定■
令和6年(2024年)
12月11日(水)東部・越谷地区懇談会(春日部市民文化会館)
12月16日(月)西部・東松山地区懇談会(ウェスタ川越)
12月19日(木)第5回理事会(あけぼのビル501)
令和7年(2025年)
1月15日(水)賀詞交歓会・第5回常任理事会(ロイヤルパインズホテル浦和)
2月20日(木)第6回理事会
3月21日(金)第7回理事会
6月 3日(火)第13回定時総会(ロイヤルパインズホテル浦和)
■マニフェスト販売のご案内■
当協会では、マニフェスト(産業廃棄物管理票)の販売を行っています。
FAXでのお申込みとなります。窓口販売はしておりません。送料は着払いでご負担いただきます。
全国産業資源循環連合会発行のマニフェストについては、令和4年に値上げされましたが、当協会では値上げせずに従来の価格で販売しております。
どなたでも購入できますので、会員の皆様、ぜひご利用ください。
※お申込みから納品までには1週間程度かかります。十分余裕をもってご注文ください。
https://saitama-sanpai.or.jp/manifest/20211001.html
■けやきニュースについて■
「けやきニュース」は、当協会等からの情報をできるだけ早く会員及び関係者の皆様にお届けしようとするものです。
「けやきニュース」配信の停止を御希望の場合には、「配信停止希望」と記入のうえ、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
メールアドレスの変更•追加がございましたら、上記同様、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
※協会ホームページで「けやきニュース」のバックナンバーを見ることができます。 https://saitama-sanpai.or.jp/torikumi/2/
(一社)埼玉県環境産業振興協会
事務局 金子、石田