【埼産協】けやきニュース第76号(2024.10.28)
埼玉県環境産業振興協会メール配信サービス「けやきニュース」第76号 令和6年10月28日(月)
各位(このメールは、BCCで会員及び関係者様あてにお送りしています。)
■協会ホームページ更新情報■ https://saitama-sanpai.or.jp
2024年10月28日県外施設研修会のお知らせ
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202410282.html
2024年10月28日「第18回3R推進全国大会in埼玉」が開催されました
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202410281.html
2024年10月25日【県大気環境課】「石綿使用建築物等の解体等工事に係る関係法令等説明会」のお知らせ
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202410251.html
2024年10月22日【峠商会株式会社】「正会員」入会が理事会で承認されました
2024年10月18日【県産業廃棄物指導課】埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例施行規則の告示について
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202410181.html
※会員専用ページにアクセスするにはパスワード等が必要です。パスワード等は、「協会だより26号(令和5年10月18日発行)」や「災害時支援可能機材調査依頼(令和6年5月初旬)」の郵送時に同封してあります。
パスワード等が分からない場合は、事務局までお問い合わせください。
■第4回理事会を開催しました■
令和6年10月17日(木)15時から、あけぼのビルにおいて、令和6年度第4回理事会を開催しました。
当協会理事及び幹事20名が出席しました。
栃原女性部会長がオブザーバとして参加しました。
県産業廃棄物指導課からは浜野主査にご出席いただきました。
審議に先立ち、県環境整備センターからお知らせがありました。環境整備センターでは、産業廃棄物の受入れも行っており、当協会員に対しても「ぜひご利用ください」とのことでした。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0509/umetate/index.html
審議事項は次のとおり。
「年末懇親会、賀詞交歓会について」は、例年通り開催することが承認されました。
「会員の加入申込について」は、正会員として、峠商会株式会社様の入会が承認されました。
理事会資料につきましては、後日会員専用ページに掲載します。
過去の理事会資料はこちら
https://saitama-sanpai.or.jp/member/rijikai.html
■3S推進全国大会■
10月24日(木)に、環境省や埼玉県による「第18回3R推進全国大会」がさいたま市プラザノース(さいたま市北区)で開催されました。
記念シンポジウムのパネルディスカッションに、当協会の木下公次副会長がパネリストとして参加しました。
式典では、ウム・ヴェルト株式会社が環境大臣表彰を受賞し、代表取締役である当協会の矢島理事が出席し表彰が行われました。
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202409101.html
■令和6年度・県外施設研修会(調査研修事業委員会 石坂委員k長)■
令和6年度の産業廃棄物処理施設等の県外施設研修会を次のとおり実施します。
1 研修年月日 令和6年11月25日(月)~26日(火)
2 研修施設等 株式会社アクトリーR&Dセンター(焼却処理施設)
(栃木県下都賀郡壬生町大字壬生3491-1)
3 集合場所 JR宇都宮駅(現地集合)
集合時間 午後1時45分
4 行 程 JR宇都宮駅からバス移動
25日:JR宇都宮駅 ⇒ ㈱アクトリー ⇒ JR宇都宮駅 ⇒ 宿泊場所
宿泊場所にて懇親会
26日:朝食後、宿泊場所にて解散
5 宿泊場所 宇都宮東武ホテルグランデ
(栃木県宇都宮市本町5-12 ℡028-627-0111)
6 参加費用 25,000円/人
ただし、宿泊をしない場合は、15,000円/人、
懇親会にも参加しない場合は5,000円/人となります。
参加費用につきましては、申込書が届いてから請求します。
7 募集人数 40名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
8 申込方法 令和6年11月11日(月)までに申込書に御記入の上、ファックス等で協会事務局に御回答をお願いいたします。
会員の皆様には、案内文を郵送いたしました。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202410282.html
■青年部会(鈴木部会長)、女性部会(栃原部会長)合同研修会■
10月25日(金)15時からさいたま共済会館において、青年部・女性部合同研修会を開催しました。
青年部会と女性部会のメンバー20名が参加。
労働災害の現状と対策の最新情報について、労働安全コンサルタントの二階堂久先生から、埼玉県内の産業廃棄物処理業を念頭に置いて、実践的で大変わかりやすい解説をしていただきました。
■地区懇談会について■
普及指導事業委員会(関根委員長)では、 今年度も地区懇談会を開催します。
開催通知については、会員の皆様には先日郵送でお送りしたところです。
日時と会場は下記のとおりです。
明日(10月29日)は、中央地区懇談会です。席にはまだ余裕がありますので、飛び入り参加も可能です!
中央地区の状況やヤード条例等のホットな話題を解説していただく予定です。
県や政令市の担当者と意見交換等できる貴重な会ですので、ぜひご参加ください。
(1)中央地区懇談会(さいたま市、川口市)
令和6年10月29日(火)午後2時30分~4時
さいたま共済会館 6階 602会議室
(2)北部・秩父地区懇談会
令和6年11月11日(月)午後2時30分~4時
熊谷文化創造館(さくらめいと)1階会議室1
(3)東部・越谷地区懇談会(越谷市)
令和6年12月11日(水)午後2時30分~4時
春日部市民文化会館 3階 大会議室
(4)西部・東松山地区懇談会(川越市)
令和6年12月16日(月)午後2時30分~4時
ウェスタ川越 2階 活動室1
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202409181.html
■今後の協会行事予定■
令和6年(2024年)
10月29日(火)中央地区懇談会(さいたま共済会館)
11月 8日(金)秋の関東地域協議会【埼玉県開催】(パレスホテル大宮)
11月11日(月)北部・秩父地区懇談会(熊谷文化創造館さくらめいと)
11月14日(木)県庁オープンデー
11月21日(木)第3回常任理事会
12月11日(水)東部・越谷地区懇談会(春日部市民文化会館)
12月16日(月)西部・東松山地区懇談会(ウェスタ川越)
12月19日(木)第5回理事会(あけぼのビル501)
令和7年(2025年)
1月15日(水)賀詞交歓会・第5回常任理事会(ロイヤルパインズホテル浦和)
2月20日(木)第6回理事会
3月21日(金)第7回理事会
■マニフェスト販売のご案内■
当協会では、マニフェスト(産業廃棄物管理票)の販売を行っています。
FAXでのお申込みとなります。窓口販売はしておりません。送料は着払いでご負担いただきます。
全国産業資源循環連合会発行のマニフェストについては、令和4年に値上げされましたが、当協会では値上げせずに従来の価格で販売しております。
どなたでも購入できますので、会員の皆様、ぜひご利用ください。
※お申込みから納品までには1週間程度かかります。十分余裕をもってご注文ください。
https://saitama-sanpai.or.jp/manifest/20211001.html
■けやきニュースについて■
「けやきニュース」は、当協会等からの情報をできるだけ早く会員及び関係者の皆様にお届けしようとするものです。
「けやきニュース」配信の停止を御希望の場合には、「配信停止希望」と記入のうえ、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
メールアドレスの変更•追加がございましたら、上記同様、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
※協会ホームページで「けやきニュース」のバックナンバーを見ることができます。 https://saitama-sanpai.or.jp/torikumi/2/
(一社)埼玉県環境産業振興協会
事務局 金子、石田