【埼産協】けやきニュース第108号(2025.9.4)
埼玉県環境産業振興協会メール配信サービス「けやきニュース」第108号 令和7年9月4日(木)
各位(このメールは、BCCで会員及び関係者様あてにお送りしています。)
■協会ホームページお知らせ更新情報■ https://saitama-sanpai.or.jp/
2025年09月03日「埼玉県への施策並びに予算編成に対する要望書」の提出について
https://saitama-sanpai.or.jp/news/3202504044.html
2025年09月01日【お知らせ】9月1日から紙マニフェストの販売価格が上がりました
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202509011.html
2025年08月20日【埼玉労働局】下水道管路等作業における硫化水素中毒防止対策の徹底について
https://saitama-sanpai.or.jp/news/202508201.html
■会員専用お知らせ更新情報■https://saitama-sanpai.or.jp/member/2/
2025年09月01日紙マニフェスト販売価格改定について(会員価格のご案内)
https://saitama-sanpai.or.jp/member/2/202508112.html
※会員専用ページにアクセスするにはパスワード等が必要です。パスワード等は「協会だより」の郵送時等に同封してあります。
パスワード等が分からない場合は、事務局までお問い合わせください。
■紙マニフェストの値上げについて■
9月1日から当協会の販売価格が上がりました。
振り込みの際は、申込書と金額をよくご確認ください。
会員の皆様には会員価格があります。
詳しくは下のホームページをご覧ください。(会員専用)
https://saitama-sanpai.or.jp/member/2/20250225.html
■「埼玉県への施策並びに予算編成に対する要望書」を自民党埼玉県連へ提出しました■
令和7年9月3日、埼玉県議会議事堂において「埼玉県への施策並びに予算編成に対する要望書」を自由民主党埼玉県支部連合会へ提出しました。
当協会からは、亀井会長、松澤副会長、木下副会長、野﨑副会長、金子常務理事、石田事務局次長が出席し、小久保憲一政務調査会長など6名の自民党県議会議員に、要望を説明しました。
議員の皆様からは「どの要望も大変重要で取り組むべき課題だ。我々としても前向きに力を入れて臨み、きちんと回答させていただきたい。」との発言をいただきました。
https://saitama-sanpai.or.jp/news/3202504044.html
■災害廃棄物研修会に参加しました■
県資源循環推進課主催の「令和7年度災害廃棄物研修会」が、8月21日(木)さいたま共済会館(浦和会場)において、また、8月22日(金)熊谷文化創造館「さくらめいと」(熊谷会場)において、開催されました。
市町村や一部事務組合の職員、県環境管理事務所の職員のほか、当協会や埼玉県一般廃棄物連合会、埼玉県解体工事業協会など、関係団体の事業者が参加しました。
県資源循環推進課、埼玉県環境科学国際センター、環境省関東地方環境事務所の職員はファシリテーターとして参加しました。
浦和会場では当協会員17名含め計79名が、熊谷会場では当協会員20名含め計80名が参加しました。
午前中は、講演として「災害廃棄物等の処理の協力に関する協定運用マニュアル」「令和6年能登半島地震の振り返り」「災害廃棄物処理の基礎」などが行われました。
午後は応答型演習として、「仮置き場の選定・開設について」をテーマにグループに分かれ実践的な研修が行われました。
この研修を通して、市町村や一部事務組合の職員と一緒に同じ課題に取り組み、名刺交換をするなどして、いざという時にスムーズに支援できるよう関係を構築することができました。
研修の様子や参加者名簿は下記のページに掲載する予定です。
https://saitama-sanpai.or.jp/member/jigyouiinkai/saigai-i.html (会員専用ページ)
■「サクッとリモート講習会」9月集中講座について■参加URLと講習資料をアップしました!
いよいよ11月に全面施行される「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」通称「再資源化事業等高度化法」。
サクリモ講習では、弁護士の芝田麻里氏を講師にお招きして、9月に4回の集中講座を行います!
・講師
芝田 麻里 氏(弁護士法人芝田総合法律事務所 代表弁護士)
・対象
当協会会員限定(受講料無料、申込不要)
・開催方法
Teamsによるオンライン会議形式
https://saitama-sanpai.or.jp/member/sakurimo.html
参加する場合は、各回ごとに下記URLからお入りください。
(1)9月 9日(火)11:00~11:30 超ざっくり再資源化高度化法(再資源化高度化法の制度的背景と全体像)
(2)9月12日(金)11:00~11:30 再資源化高度化法が定める3つの類型
(3)9月24日(水)11:00~11:30 廃棄物処分業者の判断基準となるべき事項と「特定廃棄物処分業者」
(4)9月25日(木)11:00~11:30 再資源化高度化法が目指す制度的手当てと動静脈連携
※テーマ等は変更になる場合があります。最新情報はサクリモのページ(会員専用)からご確認ください。
https://saitama-sanpai.or.jp/member/sakurimo.html
・こちらのページからも参加できます。
・各回の講習資料をアップしてあります。
・過去の講習動画を見返すことができます。
■サクリモ講習の過去動画■
第1回「廃棄物処理業界から見た 外国人就労制度の現状と展望」
第2回「職場における熱中症対策の具体」<SAFE出前講座>
第3回「埼玉県におけるサーキュラーエコノミーの取組について」
第4回「埼玉県直営の廃棄物最終処分場のご紹介」
■会員情報シート提出のお願い■
現在、協会事務局では会員情報の整理を行っています。
つきましては、「会員情報シート」に必要事項を記入の上、事務局までご回答いただくようお願い申し上げます。(FAXまたは電子メール)
会員情報シート:https://saitama-sanpai.or.jp/content/files/join/jouhou-s.docx
なお、内容に変更があった場合において、別途「変更届」を提出していただく必要はありません。この回答をもって、変更届をご提出していただいたものとさせていただきます。
お忙しいところ、大変恐縮ですが、9月5日(金)までにご回答いただければ幸いです。
https://saitama-sanpai.or.jp/member/2/202508071.html
※全会員の皆様には別途照会文を郵送させていただきました。
※すでに多くの会員様からご回答をいただいております。まことにありがとうございます。
■今後の協会行事予定■
令和7年(2025年)
9月18日(木)第2回常任理事会(あけぼのビル502)
10月14日(火)中央地区懇談会(さいたま共済会館)
10月16日(木)第4回理事会(あけぼのビル501)
10月23日(木)東部・越谷地区懇談会(春日部市民文化会館)
11月17日(月)西部・東松山地区懇談会(ウェスタ川越)
11月20日(木)第3回常任理事会(あけぼのビル502)
11月28日(金)北部・秩父地区懇談会(さくらめいと)
12月18日(木)第5回理事会(あけぼのビル501)
■けやきニュースについて■
「けやきニュース」は、当協会等からの情報をできるだけ早く会員及び関係者の皆様にお届けしようとするものです。
「けやきニュース」配信の停止を御希望の場合には、「配信停止希望」と記入のうえ、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
メールアドレスの変更•追加がございましたら、上記同様、本メールの返信で御連絡くださいますようお願いいたします。
※協会ホームページで「けやきニュース」のバックナンバーを見ることができます。 https://saitama-sanpai.or.jp/torikumi/2/
(一社)埼玉県環境産業振興協会
事務局 金子、石田
TEL 048-711-1014 FAX 048-711-7708
